手足の汗で悩んでいる人は100人に1人くらいの割合でいると言われています。
わたしも手汗、足汗には子供のころから悩まされてきた一人です。
暑くなってくると履きたいのがサンダルですが、足汗に悩む人にとってはつるつる滑って歩きにくいという問題がありますよね。
常に水中でも歩いているのかというくらいツルツルと…そして最悪なのは脱がないといけない場面になった時です。
ずっとツルツル滑りながら歩いていたサンダルを脱ぐと足型がついてしまうという…
この記事では長年にわたり手汗・足汗で苦しんできた私が考えるおすすめのサンダル素材についてまとめています。
足汗さんのサンダル選びの参考になれば幸いです。
足汗でサンダルが滑る人におすすめの素材
足汗でサンダルが滑るという方は、靴底が汗を給水してくれる素材でできている方が歩きやすいです。
給水してくれる素材であれば、脱がなければならない場面でも多少足裏がマシになりますよ。
汗を吸収してくれる素材としてはパイル地(タオル地)、スェード生地、インド綿、ジュートサンダル・コルク素材などがおすすめ
また、それでも滑るのが足汗さんなので、踵が固定できるタイプのサンダルの方が歩きやすいです。
↓イメージとしてはこんな感じのものがおすすめ↓
足汗でサンダルが滑る人が避けたほうがいい素材
足汗に悩んでいる人が最も選んではいけないサンダルの素材は合成皮革です。
おそらく世の中では合皮サンダルが一番多くて、かわいいものも多いので気になるんですけどね…
どうしても合皮サンダルを履きたいときには薄い靴下と合わせるか、吸水性のあるインソールを使うという手がありますが個人的にはあまりおすすめしないです。
また、クロックスのような素材でできた水陸両用靴も、足汗が一生乾かないので水遊び用ではないならおすすめしません。
足汗に悩む人は色にも注意
汗を吸収してくれるサンダルは滑りにくく便利ですが、底が白っぽいものも出来れば避けるほうがいいです。
数回履いただけで汗でしっかり足型が残ってしまうんですよね…。
ジュートサンダルなどであればそれほど気になりませんが、スウェード地などのクリーム色系は危険。
スウェードなら黒のものを選ぶのがおすすめです。
↓ヒールがあってもこういうタイプのサンダルなら滑りにくく足型も残らないので良い感じ。↓
足汗でサンダルが滑らない対策まとめ
夏でただでさえ汗をかく時期だからこそ履きたいサンダルですが、足汗さんは選び方を間違えるとツルツル滑って大変なことになりますよね。
重要なのは給水してくれる素材と足型が気にならない色です。
お気に入りのサンダルが見つかるといいですね。
サンダル選びだけでなく根本的に汗を減らしたいなら足汗用の制汗剤を使うのもいいですよ。
脇用の制汗剤は手汗や足汗にはききませんが、手足専用の制汗剤を使い続けていると私自身は汗が少しずつ減ってきた実感があります。
個人的におすすめなのは【デトランスα手足用】です。興味があればチェックしてみてくださいね。

