安倍元首相の葬儀は国葬で執り行われる予定となっています。
国葬とは文字通り国が喪主となり行われる葬儀のことで、国家の威信をかけたイベントともいえます。
国民葬や合同葬ではなく国葬の場合には、その費用は全額を国が負担することになります。
安倍元首相の国葬にはいくらかかるのでしょうか?
過去に執り行われた首相経験者の葬儀はどのように行われて、いくらくらいかかっているのかについて調査してみました。
目次
国葬にはいくらかかる?
国葬にかかる費用は、規模や会場・警備状況によって異なるため明確にいくらと決まっているわけではありません。
近年の首相の中で国葬によって弔われたのは吉田茂さんだけですが、その時にかかった費用は1810万円ほどだといわれています。
ただ、これは歴代首相の葬儀費用の中ではダントツに安く、次の項で詳しく説明しますが近年の首相経験者の葬儀費用は1~2億円かかっています。
歴代首相の葬儀費用はいくら?
近年の首相経験者の葬儀形式や費用について調査してみました。
年 | 名前 | 葬儀形式 | 国負担費用 |
---|---|---|---|
1967 | 吉田茂 | 国葬 | 1810万円 |
1975 | 佐藤栄作 | 国民葬 | 2004万円 |
1980 | 大平正芳 | 内閣・自民党合同葬 | 3644万円 |
1987 | 岸伸介 | 内閣・自民党合同葬 | 4510万円 |
1988 | 三木武夫 | 衆院・内閣合同葬 | 1億2000万円 |
1995 | 福田赳夫 | 内閣・自民合同葬 | 7334万円 |
2000 | 小渕恵三 | 内閣・自民合同葬 | 7555万円 |
2004 | 鈴木善幸 | 内閣・自民合同葬 | 5449万円 |
2006 | 橋本龍太郎 | 内閣・自民合同葬 | 7703万円 |
2007 | 宮沢喜一 | 内閣・自民合同葬 | 7696万円 |
2020 | 中曾根康弘 | 内閣・自民合同葬 | 9643万円 |
合同葬の場合にはおおよそ国と自民党などが折半して払っているので、実際にかかった費用は上記金額の倍ということになります。
内閣や自民党が負担した費用も合わせるとおおよそ1~2億円というのが相場といえそうです。
あわせて読みたい


国葬と国民葬の違いは何?学校や会社は休みになるのか調査
安倍元首相が国によって弔われる予定ということで、賛否両論様々な意見が述べられています。 国葬の予定から国民葬の予定へと変化していますが、そもそも国葬と国民葬の…
安倍元首相の国葬はいくらかかるの?
国民葬の場合には遺族と国がお金を負担し、合同葬の場合には自民党などと国がお金を負担することになりますが、安倍元首相の場合には『国葬』が予定されています。
国葬の場合には全額が国負担となるため、仮に中曽根康弘元首相と同規模の葬儀を行った場合には国から約2億円の費用が拠出されることになります。
安倍元首相は海外からの評価も高く、日本のみならず海外の要人も弔問に訪れる可能性が高いです。
そうなると警備費用も高くなるため、2億円以上かかる可能性が高いと予想します。
国葬にかかる費用についてまとめ
- 国葬とは国が全額を支払う葬儀で国の威信をかけて行われる
- 近年の首相経験者で国葬が行われたのは吉田茂さんのみ(1810万円)
- 直近の中曽根元首相の葬儀費用は約2億円
- 安倍元首相の国葬にも2億円以上はかかると思われる