MENU

まごころケア食とナッシュはどっちがおすすめ?9項目で徹底比較しました!

当ページのリンクには広告が含まれています。
まごころケア食VSナッシュ

冷凍宅配弁当は忙しい方の味方!栄養バランスもよくいろいろなメニューが食べられることで最近大人気です。

中でも『まごころケア食』と『nush(ナッシュ)』は人気があるサービスなのでどっちがいいか迷う方も多いです。

そこで料金や味、その他サービスを徹底比較してどっちがおすすめなのか検証してみました。

『まごころケア食』と『ナッシュ』は一長一短あるので、ご自身が重視するポイントで比較検討していただければと思います。

目次

まごころケア食とナッシュはどっちがいいのか?9項目で比較!

まごころケア食とnush(ナッシュ)を10項目の比較を一覧表にまとめました。

まごころケア食nush(ナッシュ)
普通においしいとてもおいしい
ボリューム普通多め
料金1食当たり462円~1食当たり599円~
※累計180食以上注文すると499円~
送料無料(沖縄・離島以外)836円~2849円
地域と量による
アレルギー対応できない可能
ダイエット糖質制限食がおすすめメニュー次第
容器サイズ縦15.8cm×横18cm×高さ2.8cm縦16.5cm×横18cm×高さ4.5cm
メニュー84種類からランダムに送付60種類以上から自分でメニュー選択
サービス冷凍庫レンタル・置き配あり・
楽天Amazonなどでも購入可
nush clubに入ると購入数に応じて安くなる
詳細を見る詳細を見る

比べてみるとどちらのサービスにも一長一短あることがわかると思いますが、筆者個人的にはまごころケア食推しです。

それぞれの項目について詳しく紹介しているので、以下も参考にしてくださいね。

\公式サイトはこちら/

まごころケア食VSナッシュ比較①:味がおいしいのはどっち?⇒ナッシュ

味に関しては好みもありますし比較するメニューにもよるので一概には言えませんが、私個人としてはどちらかと言えばナッシュのほうがおいしいと感じました。

まごころケア食は優しい味付けのものが多くどちらかと言うと年配の方好みの味付けでナッシュはやや濃い目の味付けで若者向きと言えるかもしれません。

ナッシュのほうが外食感のあるメニューが多いかなと思います。

別にまごころケア食がまずいというわけではなく、どちらかと言えばナッシュのほうがおいしいかなという程度なのでその点は誤解しないでくださいね。

\公式サイトはこちら/

まごころケア食VSナッシュ比較②:ボリュームが多いのはどっち?⇒ナッシュ

ボリュームの多さはナッシュに軍配が上がります。

まごころケア食のお弁当は健康バランス食でもすべて300kcal以下に調整されています

そのためがっつり食べたいという方にとってはメインのボリュームがもっと欲しいと感じるかもしれません。

一方でナッシュは自分でメニューにもよりますが、500kcal程度あるものも多くメインディッシュのボリュームがしっかりあります

ただ副菜のボリュームはまごころケア食のほうが多いので、メイン重視ならナッシュ、バランス重視ならまごころケア食になるかなと思います。

\公式サイトはこちら/

まごころケア食VSナッシュ比較③:料金が安いのはどっち?⇒まごころケア食

料金に関してはまごころケア食の圧勝です。

まごころケア食料金7食14食21食
定期便3980円(569円/1食)6700円(479円/1食)9700円(462円/1食)
単品4160円(594円/1食)6880円(491円/1食)9880円(470円/1食)
まごころケア食料金(健康バランス食・糖質制限食・カロリー調整食・塩分制限食)
ナッシュ料金6食8食10食
通常価格4190円(698円/1食)4990円(623円/1食)5990円(599円/1食)
継続割引最安値
(180食以降)
3490円(582円/1食)4160円(520円/1食)4990円(499円/1食)
ナッシュ料金

まごころケア食とナッシュは料金体系や一度に宅配される弁当の数に違いがあるので比較がしにくいですが、単体購入でも定期購入でもまごころケア食のほうが断然安いです。

特にナッシュの場合は180食以上注文後の最安値価格で1食当たり499円になりますが、そこまで注文するハードルは高いですね。

\公式サイトはこちら/

まごころケア食VSナッシュ比較④:送料が安いのはどっち?⇒まごころケア食

送料に関しても圧倒的にまごころケア食がおすすめです。

まごころケア食は沖縄・離島以外の地域は送料無料です!

一方でナッシュは最安値の関西でも6食セットで935円の送料が必要で、沖縄の10食セットとなると2167円も送料が必要です。

ナッシュの最大のネックは送料の高さだと考える人も多く、筆者個人的にはこの一点でまごころケア食推しだと言っても過言ではありません。

\公式サイトはこちら/

まごころケア食VSナッシュ比較⑤:アレルギーがある人におすすめはどっち?⇒ナッシュ

アレルギーや苦手な食材がある方はナッシュをおすすめします。

というのも、まごころケア食はメニューが選べず、特定の食材を抜くという対応もできないからです。

ナッシュの場合には自分で好みのメニューを選ぶ仕組みで、特定の食材が含まれないものを選択することができるためよく使われる食材にアレルギーがある方はナッシュ一択です。

\公式サイトはこちら/

まごころケア食VSナッシュ比較⑥:ダイエットにおすすめなのはどっち?⇒まごころケア食

ダイエットのために宅配弁当を利用するならまごころケア食がおすすめです。

まごころケア食の糖質制限食はカロリー216~264kcalに調整されており、糖質も15g以下と抑えられた商品が全84種類からランダムに送付されるためダイエットにピッタリです。

ナッシュの場合は自分でメニューを選ぶので、糖質やカロリーが低いものを選んでいけばダイエットに利用することも出来ますが、選択できるメニューの幅は狭くなります。

まごころケア食のダイエット情報はこちらにまとめています。

\公式サイトはこちら/

まごころケア食VSナッシュ比較⑦:容器のサイズが小さいのはどっち?⇒まごころケア食

冷凍宅配弁当は、基本的に複数まとめて購入するものですし、まとめて購入したほうがお得になりますがネックなのは冷凍庫に入るかどうかですよね。

容器は少しでも小さいほうが冷凍庫に沢山入って便利です。

まごころケア食の容器サイズ…縦15.8cm×横18cm×高さ2.8cm
ナッシュの容器サイズ…縦16.5cm×横18cm×高さ4.5cm

サイズを比較してみると縦横はあまり差がありませんが高さに差がありますね。

厚みは冷凍庫に入る量に直結するので少しでも薄い方が助かりますね。

マメ知識として、冷凍弁当がどうしても入らないという場合には冷凍状態のままジップロックにお弁当の移しかえて保存するとたくさん入れられますよ。

凍っているので簡単に取り出せますし混ざることもないので一つのジップロックに全部入れても大丈夫です♪

\公式サイトはこちら/

まごころケア食VSナッシュ比較⑧:メニューが豊富なのはどっち?

メニューに関してはまごころケア食とナッシュでメニュー形態が異なるため、どちらが豊富とは言いづらいです。

まごころケア食

まごころケア食

健康バランスセット、糖質制限食などどのコースを選んでも全84種類のメニューからお弁当がランダムに送られてくる

まごころケア食のほうがナッシュより種類としては多いものの選べないという難点があります。

ナッシュ

ナッシュ

60種類以上のメニューの中から好きなものを選んで注文する

毎週2種類以上は新しいメニューが登場し、不人気のメニューは消えていくしくみ

ナッシュは好きなものを選べる楽しみがありますがトータル的にはまごころケア食のほうが種類は多いと言えます。

毎回自分で選ぶのは楽しい反面、注文に時間がかかるという側面も。

まごころケア食VSナッシュ比較⑨:その他サービスでお得なのはどっち?

その他まごころケア食とナッシュの独特なサービスをご紹介します。

まごころケア食

まごころケア食
  • 置き配対応できる地域ならさらにお値打ち&留守でもOK
  • 冷凍庫の無料レンタルがあるので冷凍庫が入らないという方にもおすすめ

置き配や冷凍庫レンタルについては詳しくまとめた記事があるので参考にしてください。

ナッシュ

ナッシュ
  • nush club会員はたくさん購入するほど安く買えるようになる

ナッシュは基本的に会員になって注文するのがお得です。

購入するたびに安くなっていくのは嬉しいですね。

ナッシュをおすすめするのはこんな人

  • 金額より味重視の人
  • アレルギーがある人や苦手な食材がある人
  • メインディッシュのボリュームを重視する人

\公式サイトはこちら/

NOSHはこちら

まごころケア食をおすすめするのはこんな人

  • 料金と味のバランスを重視する人
  • 少しでもコンパクトなほうがいい人
  • ダイエットをしたい人
  • メニューを選ぶのが面倒な人

まごころケア食の口コミや詳細はこちらにまとめています。

\公式サイトはこちら/

まごころケア食とナッシュはどっちがおすすめなのか まとめ

  • 味・ボリューム・メニューを選ぶことを重視する方⇒ナッシュ
  • 価格・送料・ダイエット・容器サイズを重視する方⇒まごころケア食

筆者は普段はまごころケア食・ちょっと外食気分を味わいたいときにはナッシュと使い分けています。

まずはお試しして味を確かめてみるのもいいと思いますよ。

お試しクーポン情報もチェックして少しでもお得に利用してくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次