なにわ淀川花火大会が3年ぶりに開催決定しました。
大阪では天神祭の花火などの中止が発表されており、大きな花火大会としては唯一と言える状況なので非常に盛り上がりそうですね。
そんななにわ淀川花火大会ですが屋台の出店はあるのでしょうか?
また、今年は例年とは日程や鑑賞スポットなど大きな変更があるのでその点にも注意が必要です。
なにわ淀川花火大会のおすすめ鑑賞スポットや駐車場についてもまとめているのでチェックしてみてくださいね。
なにわ淀川花火大会2022の基本情報
なにわ淀川花火大会は3年ぶりの開催となる上、他の大きな花火大会が中止になっているため非常に混雑が予想されます。
日付 | 2022年8月27日(土) |
時間 | 19:30~20:30 |
場所 | 新御堂筋淀川鉄橋より下流国道2号線までの淀川河川敷 |
雨天対応 | 雨天決行 荒天中止 |
2022年の注意事項として、例年は鑑賞することができる梅田会場側の河川敷は観覧禁止となります。
※高速道路工事に伴い中津駅近辺から野田駅近辺の河川敷は完全立ち入り禁止
なにわ淀川花火大会2022で屋台は出る?
2022年のなにわ淀側花火大会の屋台は大幅縮小ながら出店される予定となっています。
- 十三バイパスから新御堂筋・新淀川大橋より下流国道2号線・淀川大橋までの淀川河川敷
- 西淀会場(JR高架より下流側)
- 協賛観覧席内には売店あり。焼きそば等の軽食とドリンクを販売
今年かなり屋台の規模を縮小して行われたとうかさん大祭などでは、少ない屋台に長蛇の列ができていました。
なにわ淀川花火大会についても、例年はトータル500店舗ほど並んでいましたが今年は縮小ということで逆に混雑が増すことも予想されます。
飲み物などは持参で行くほうが賢いのではないでしょうか。
なにわ淀川花火大会2022のおすすめ鑑賞スポット
今年は高速道路工事に伴って中津駅近辺から野田駅近辺の河川敷は完全立ち入り禁止なので特に注意してください。
おすすめ鑑賞スポット①:三法寺付近
打ち上げ会場から約2キロほど離れたスポットです。
電車でも姫島駅から徒歩3分ほどとアクセスがよく、帰りも混雑が少な目のおすすめスポットになります。
おすすめ鑑賞スポット②:あるごの湯
例年あるごの湯の屋上では花火大会を鑑賞しながらBBQが楽しめるイベントが開催されていました。
要予約のイベントであり、今年の情報はまだ出ていませんが家族連れなどに人気なのでチェックしておくと良いと思います。
打ち上げ会場から距離は離れますが、落ち着いて楽しめてトイレなどの心配もないのがいいですね。
おすすめ鑑賞スポット③:蕪村公園
こちらも打ち上げ会場からの距離はありますがその分落ち着いて楽しめるスポットです。
公園にはトイレもありお子様連れでも安心して楽しめますよ。
なにわ淀川花火大会2022の駐車場情報
なにわ淀川花火大会では臨時駐車場などの整備はありません。
近隣には交通規制もかかるので車で行くことはおすすめしませんが、、車で行くのであれば駐車場は予約しておくのが賢いと思います。
\こちらから駐車場の予約ができますよ/

なにわ淀川花火大会2022についてまとめ
- なにわ淀川花火大会2022は8月27日(土)19:30~20:30に開催予定
- 屋台(出店)は出店されるが例年よりも規模を大幅縮小
- 臨時駐車場はないので車で行くなら事前に駐車場予約がおすすめ
規模縮小ながらも屋台が出ての花火大会開催は嬉しいですね。
大混雑が予想されるので、冷感グッズや飲み物持参・歩きやすい靴で行くのがおすすめです♪
