高崎大花火大会は9月3日、4日に行われる高崎まつりの一環として打ち上げられる花火です。
祭りや花火はもちろん楽しいですが、屋台めぐりが一番好きだという方も多いのではないでしょうか。
2022年の高崎まつり&高崎大花火大会に屋台は出るのでしょうか?
また花火を鑑賞できる穴場スポットや駐車場についても情報もまとめたので、チェックしてみてくださいね。
高崎大花火大会2022の基本情報
2022年の高崎大花火大会の基本情報はこちらです。
日程 | 2022年9月3日(土)荒天時は9月4日に順延 |
打ち上げ時間 | 19:30~20:20 |
打ち上げ場所 | 烏川和田橋上流河川敷 |
打ち上げ花火数 | 約15000発 |
例年の人出 | 75万人(祭り全体) |
2日間にわたって行われる高崎まつりの一環として、初日の終盤に打ち上げられます。
50分間で1.5万発の花火が次々と打ちあがるのが魅力です。
高崎大花火大会2022屋台の出店情報
例年、高崎まつりでは多数の屋台が立ち並びます。
年にもよりますが200~500店舗ほど並ぶので、定番の屋台グルメはほぼあるといっていいと思います。
2022年も屋台中止の案内は出ていないので、例年通り屋台グルメを楽しむことができそうです。
特に屋台が多いエリアは高崎駅の西側一帯となっていて、営業時間はおよそ14時半ごろから開店し、初日は21時程度まで、2日目は20時ごろまでのお店が多いようです。
高崎まつり、屋台がいっぱい pic.twitter.com/II889lpEle
— DoublePocket (@sts351) August 5, 2018
高崎まつりならではの屋台グルメとしては高崎名物の焼きまんじゅうがおすすめです。
中身の入っていないおまんじゅうに甘辛い味噌ダレが特徴で香ばしい香りが食欲をそそる一品なので、見かけたらぜひ食べてみてくださいね。
告知です!
— ほたかや (@HOTAKAYA) August 3, 2019
本日、高崎駅西口広場にて高崎まつりに出店しています!
初出店となりますが、夜には群馬でも随一の花火大会が開催されます!
大変な猛暑となっていますので、熱中症対策は万全にお越し下さい〜!#高崎まつり#ほたかや#焼きまんじゅう#花火大会#暑すぎてヤバイ pic.twitter.com/gVxQRSx7Fd
高崎大花火大会2022の穴場鑑賞スポット10選
高崎大花火大会を少し離れたところから鑑賞したいという方のためにおすすめの穴場スポットをご紹介します。
高崎大花火大会2022の穴場スポット①:高崎公園
高崎公園は定番スポットなので結構人は多いですが、コンビニやトイレが近く迫力ある花火を楽しめるおすすめの場所です。
高崎駅から向かう途中にはたくさんの屋台も並んでいるので、屋台グルメをゲットしてから公園で鑑賞するのもよさそうです。
8/3の高崎の花火を見てきました!
— 株式会社広田住宅センター (@hirota_com) August 11, 2019
高崎公園から撮った一枚ですが、
自分史上最高の花火の写真です🎇 pic.twitter.com/8t2XFJZJUl
高崎大花火大会2022の穴場スポット②:もてなし広場
もてなし広場は視界が開けていて花火がよく見えるおすすめスポットです。
例年通りなら広場内には屋台も出店しており、トイレもある便利な場所なので屋台を楽しみたい方におすすめです。
~ 群馬の花火大会・祭り ~
— だんべー.com (@danbcom) August 1, 2016
『第42回 高崎まつり 花火大会』 高崎中心市街地・もてなし広場
平成28年8月6日(土)、7日(日)https://t.co/vLcbpLAkPy pic.twitter.com/1FgXNl3vtY
高崎大花火大会2022の穴場スポット③:聖石橋下駐車場
聖石橋下は駐車場がありますが、ここからも花火を楽しむことが可能です。
高崎大花火大会2022の穴場スポット④:高島屋
高崎高島屋から花火打ち上げ会場までは少々距離がありますが、レストランなどからも花火をみることができるのでゆったりと楽しみたいという方におすすめです。
高崎大花火大会2022の穴場スポット⑤:観音山公園
打ち上げ場所から距離があるので迫力には欠けますが、夜景と共に花火全体を見渡すことができるスポットです。
デートなどで静かに楽しみたい方などにおすすめです。
♪街の灯りが とても綺麗ね
— 女房オンリー♂ (@weekendiamokey) August 3, 2019
♪高崎、女房と高崎〜
♪花火が綺麗
幸せよ〜(♡ε♡ )
観音山公園から綺麗な花火を観てきた。
夏休み、まだまだ続くよ(^o^)#高崎花火大会 #夏休み pic.twitter.com/yiwpHYWLWg
高崎大花火大会2022の穴場スポット⑥:石原緑地
広い芝生が広がっているので混雑を避けて花火を楽しむことができます。
レジャーシートや虫よけを持参することをおすすめします。
高崎大花火大会2022の穴場スポット⑦:高崎市城南野球場
球場内に入ることはできませんが、近辺からは花火が見えます。
高崎大花火大会2022の穴場スポット⑧:和田橋近辺
橋なので大々的に場所取りをすることはおすすめしませんが、花火がとてもよく見えるスポットです。
2016/08/06 【高崎まつり大花火大会】@和田橋付近 #高崎まつり2016 #高崎まつり大花火大会 #ファインダー越しの私の世界 #カメラ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/eisUwswfZm
— よこ (@West_Fuji_5050) August 6, 2016
高崎大花火大会2022の穴場スポット⑨:ニトリ高崎店
打ち上げ場所からは2.5㎞ほど距離があるので臨場感には欠けますが、周りに高い建物がないため花火がよく見えるスポットです。
車で行くことができるので渋滞を回避したい方にもおすすめです。
高崎大花火大会2022の穴場スポット⑩:セキチュー高崎店
ニトリ高崎店のすぐそばにあるセキチュー高崎店からも花火を見ることができます。
高崎大花火大会2022の駐車場情報
以前は無料の臨時駐車場が用意されていましたが、2021年に引き続き2022年も臨時駐車場は用意されていないようです。
公共交通機関で向かうか、どうしても車で行きたい方は事前に駐車場予約をしておくことをおすすめします。
\事前に予約しておけば駐車場を探し回るストレスなし/

高崎大花火大会2022についてまとめ
- 高崎まつりの一環で高崎大花火大会は2022年9月3日(土)19:30~20:20で打ち上げ予定
- 屋台は出店予定!例年通りなら200~500店舗ほど立ち並ぶ
- おすすめ屋台グルメは焼きまんじゅう
- 臨時駐車場の用意はないので公共交通機関で行くか駐車場予約をおすすめ