大阪で最も賑わうお祭りと言えば、天神祭です。
大阪の天神祭は日本三大祭にも数えられており、例年130万人の人出がある一大イベントです。
そんな天神祭ですが、2022年はコロナの影響を鑑みて、祭りのラストを飾る花火は中止が発表されています。
2022年の天神祭では屋台(露店)の出店はあるのでしょうか?
また花火以外の天神祭の見どころについてまとめました。
天神祭2022の基本情報|コロナの影響は?
天神祭は菅原道真の命日にちなんだ縁日で、大阪天神祭は1000年近い歴史があります。
毎年7月24日に宵宮、25日に本宮が行われており、大阪の夏の風物詩として親しまれています。
2022年は7月24日(日)が宵宮、7月25日(月)が本宮になります。
2022年大阪天神祭の変更点
2022年の大阪天神祭はコロナの影響で例年とは一部変更した形で開催されます。
主な変更点は以下です。
- 諸行事終了は日没19時頃
- 「船渡御」は実施しない
- 「花火」は実施しない。
最も盛り上がる天神祭奉納花火が開催されないのが残念ですね。
船渡御は行われませんが、今年は陸渡御は行われるということで見どころになります。
天神祭2022のスケジュール
2022年の天神祭のスケジュールは以下です。
※境内での神事はすべて神職及び関係者のみで行われます。
7月24日(日)宵宮
宵宮祭(本殿)
鉾流神事(旧若松浜 天満警察署前)
行宮宵宮祭(西区 千代崎)
7月25日(月)本宮
本宮祭(本殿)
神霊移御之儀(本殿)
陸渡御
御旅所祭(駐輦祭-天神橋北詰川畔)
還御祭(本殿)
行宮本宮祭(西区 千代崎)
天神祭2022では屋台の出店はある?
お祭りと言えば屋台です。
例年天神祭では多数の屋台(露店)の出店があり、盛り上がりますが2021年は屋台の出店はありませんでした。
2022年は屋台の出店はあるのでしょうか?
2022年の天神祭の屋台出店情報は現時点では発表されていません。
中止情報も出ていないので、出店される可能性はあります。
7月20日追記:境内での屋台の出店はなしとの発表。また、近隣の商店街・道路・公園なども出店はないという情報が出ています。
天神祭の屋台は出店されるのであれば、天神橋筋商店街付近にずらっと並ぶことになります。
関西の花火大会と言えば兵庫のやつですか?
— 寝仔ฅ( ˙꒳˙ ฅ) (@yatk4678) June 10, 2022
京都競馬場辺りは車で来られる方も多いと思うんですけど中止です😢
今ちゃんと調べたら、大阪は天神祭の花火は中止だけど屋台とかは出る、淀川花火大会はやるみたいです💦
説明ありがとうございます。いいですね、おまつり!屋台も出るんですね。屋台大好きなんです、今までずっとコロナで屋台がだせなかった事多かったから屋台が復活するのはとてもうれしいです、この文化は続いてほしいと思います。大阪の天神祭は花火大会と屋台は中止みたいで残念です。
— まるちゃん (@ritamiwa) June 3, 2022
あなたが乗る大阪晃生の時の7月24日、25日は日本三大祭りの天神祭だよ。
— つなぎなあいつ (@tunaginaaitu_) June 9, 2022
花火の中止は決まったけど、屋台は出るのでは?
お祭り行けると良いね。
屋台は出るという話と出ないという話が錯綜しているので、引き続き情報を注視していきますね。
天神祭2022の屋台や見どころについてまとめ
- 2022年の天神祭は規模を縮小して開催
- 船渡御なし、花火なし、陸渡御はあり
- 屋台の出店については未定
