3年ぶりに津花火大会が実施されることが発表されました。
今年の津花火大会は感染対策で例年とは異なる点が多いです。
2022年の津花火大会の詳細や、屋台情報、おすすめ鑑賞スポットを紹介します。
また駐車場情報についてもまとめたのでチェックしてみてくださいね。
津花火大会2022の基本情報
2022年の津花火大会の日程はこちらです。
日付 | 2022年7月30日(土) |
時間 | 20:00~20:30 |
場所 | 阿漕浦海岸沖南方 |
花火の数 | 11500発程度 |
例年の来場者数 | 15万人 |
津花火大会は3年ぶりの開催となりますが、以前よりも打ち上げ時間が45分ほど短くなっているほか、打ち上げ場所も変更になっています。
密を回避するために、広い範囲から鑑賞できるように工夫されたようです。
>>津市周辺の宿泊施設はこちらからチェック津花火大会2022に屋台は出る?
例年、津花火大会は津ヨットハーバーに屋台の出店がありましたが、今年は残念ながら屋台は出ないことになっています。
屋台がないということで、近づくことにメリットも少ないので穴場スポットから鑑賞するほうが混雑を避けられて良いのではないでしょうか。
また、露店で冷たい飲み物などを購入することができないので水分など暑さ対策は万全にして向かってくださいね。
ハンディ扇風機などあると便利ですよ♪

津花火大会2022のおすすめ穴場スポット
津花火大会は有料観覧席は設けられていません。
例年、阿漕浦海岸は夕方から場所取りが始まり混雑します。
今年は打ち上げ場所の変更により、鑑賞できるエリアが広がり市街地からの鑑賞も推奨されています。
おすすめスポット①:御殿場海岸
打ち上げスポットである阿漕浦海岸から徒歩で行けるスポットです。
海の家が開店していることが多いのですが、ヨットハーバーでの屋台出店がないため今年は開店しているかまだ情報がでていません。
いずれにせよ遮るものがなく良く見えるおすすめのスポットですよ。
おすすめスポット②:古道公園内テニスコート2階
打ち上げ場所から少し距離がありますが、テニスコート2階の観客席から花火を鑑賞することができます。
近隣にトイレやコンビニなどもあるため便利なスポットです。
おすすめスポット③:ボートレース津
津花火大会の臨時駐車場としても指定されているボートレース津は、実は花火がよく見えるスポットです。
駐車する人は多いですがここで見る人は少ないので穴場スポットと言えるのではないでしょうか。
おすすめスポット④:安濃川堤防
打ち上げ場所から2キロ程度と少し距離がありますが、花火がよく見えるスポットです。
遠い分、音の迫力が欠けてしまうのが残念ではありますがのんびり鑑賞したい方にはおすすめです。
おすすめスポット⑤:なぎさまち&ベイシスカ
なぎさまちにある商業施設ベイシスカやその近辺もおすすめのスポットです。
ベイシスカは例年花火大会の日は屋上を開放してくれています。
トイレなどの心配がないので子供連れでも行きやすいですね。
屋上ビアテラスで花火の日専用の特別コースを用意していた年もあるのでチェックしてみるのがおすすめです。
津花火大会2022の駐車場情報
津花火大会では無料の駐車場が約4000台分用意されます。
ボートレース津:3000台
津産業・スポーツセンター:1000台
無料駐車場ということもあり早めに満車になる可能性が高いです。
津駅東口と津産業スポーツセンターからはシャトルバスも出るので、公共交通機関で行くのが一番おすすめです。
どうしても車で行きたい!当日慌てたくない!という方は、パーキング予約をしておくのが賢いと思いますよ。
\もう駐車場を探し回りたくないあなたに/

津花火大会2022についてまとめ
- 津花火大会2022は7月3日(土)20:00~20:30に開催予定
- ヨットハーバーでの屋台・露店の出店はなし
- 打ち上げ場所の変更により鑑賞スポットが増加(市内からの鑑賞もおすすめ)
- 駐車場は臨時駐車場が4000台分あるが早めに埋まるので注意